会社情報

沿革 [製品]

  • 1917
    (大正6年)
    マグネトの修理業を始める

  • 1918
    (大正7年)
    マグネトの量産体制を確立(澤藤電機工業所として)
  • 1929
    (昭和4年)
    8気筒マグネトを完成し陸軍航空本部に納入 日本製マグネト第一号

  • 1934
    (昭和9年)
    軸回転型マグネトの生産開始

    軸回転型マグネト(左) 航空機用AS型マグネト(右) 農工用LS]形マグネト

  • 1936
    (昭和11年)
    アーマチュアシフト式スタータの生産開始

    自動車用ダイナモ及びⅡ型レギュレータの生産開始

    アーマチュアシフト式スタータ

  • 1948
    (昭和23年)
    フライホイールマグネトの生産開始

    フラワーホイールマグネト

  • 1952
    (昭和27年)
    多板クラッチの開発及び エンゲージシフト式(多板クラッチ)スタータの生産開始

    オートバイ用第3刷子式ダイナモの生産開始

    エンゲージシフト式 (多板クラッチ)式スタータ

  • 1954
    (昭和29年)
    乗用車用ディストリビュータの生産開始

    乗用車用ディストリビュータ

  • 1957
    (昭和32年)
    冷蔵庫用コンプレッサ(スイングモータ)の生産開始

    冷蔵庫用コンプレッサ

  • 1958
    (昭和33年)
    小型エンジン用エンゲージシフト式(ローラクラッチ)スタータの生産開始

  • 1959
    (昭和34年)
    メインスイッチ一体型(多板クラッチ)スタータの生産開始 三輪車(バンビー)用スタータダイナモの生産開始

  • 1962
    (昭和37年)
    自社ブランド冷蔵庫(エンゲル)の生産開始

    自社ブランド冷蔵庫(エンゲル)

  • 1963
    (昭和38年)
    自動車用サリエント型オルタネータの生産開始

  • 1964
    (昭和39年)
    自動車用インブリ型オルタネータの生産開始

    エンゲル冷蔵庫(上蓋式,AC/DC)生産開始

    エンゲル電冷ショーケース生産開始

    インブリ型オルタネータ

  • 1966
    (昭和41年)
    エンジン発電機用発電機(電機子回転型)、コントロールボックスの生産開始

    150Aエンジンウェルダーの生産開始

  • 1968
    (昭和43年)
    エンジン発電機用発電機(界磁回転型)、コントロールボックスの生産開始

    トランジスタレギュレータの生産開始

  • 1971
    (昭和46年)
    デンチルクラッチの開発及びデンチルクラッチ式スタータの生産開始

    半導体制御付リレー(セーフティリレー、ブロックリレー)の生産開始 発電機の制御方式をCT補償からトランジスタ方式AVRに切り替え

    半導体制御セーフティリレー

    半導体制御ブロックリレー

  • 1972
    (昭和47年)
    前開きタイプ冷蔵庫生産開始

  • 1976
    (昭和51年)
    CDI(Condenser Discharge Ignition System)の生産開始

    外歯式(デンチルクラッチ)リダクションスタータの生産開始

  • 1977
    (昭和52年)
    遊星歯車式(デンチルクラッチ)リダクションスタータの生産開始

  • 1978
    (昭和53年)
    国内初トラック用ブラシレスオルタネータ生産開始

    ブラシレスオルタネータ

  • 1979
    (昭和54年)
    ローラクラッチの開発及び 内歯車式リダクションスタータの生産開始

  • 1980
    (昭和55年)
    TCI(Transistor Controlled Ignition System)の生産開始

    キャブチルト用DCモータの生産開始

    CLCタイプブラシレス発電機の生産開始

    フェライト磁石式冷凍庫用コンプレッサ生産開始

  • 1982
    (昭和57年)
    メルフレギュレータ生産開始

  • 1984
    (昭和59年)
    船外機チルト&トリム用DCモータの生産開始

    船外機用DCモータ

  • 1986
    (昭和61年)
    複合磁気回路式冷蔵庫用コンプレッサ生産開始

  • 1990
    (平成2年)
    ICマグネト(TCIマグネトのIC化)の生産開始

    ICマグネト

  • 1992
    (平成4年)
    自主ブランド発電機(エレマックス)生産開始

    自社ブランド発電機(エレマックス)

  • 1994
    (平成6年)
    オゾン層保護対応冷媒採用冷蔵庫の生産開始

  • 1998
    (平成10年)
    インバータ発電機(EUシリーズ)の生産開始

  • 1999
    (平成11年)
    トラック用リターダ(エキサイタ内蔵型)の生産開始

    トラック用リターダ

  • 2000
    (平成12年)
    ネオジウム磁石式冷蔵庫用コンプレッサ生産開始

  • 2003
    (平成15年)
    オゾン層保護対応発泡剤採用冷蔵庫の生産開始

    普及型ハイブリッド用ステータASSYの生産開始

  • 2006
    (平成18年)
    ハイブリッド用ECUの生産開始

    ハイブリットECU

  • 2008
    (平成20年)
    車両制御ECUの生産開始

  • 2011
    (平成23年)
    国内向け非常用発電機の生産開始

  • 2016
    (平成28年)
    大型ハイブリッド路線バス用モータの生産開始

    引き出し式冷蔵庫の生産開始

    引き出し式冷蔵庫

  • 2019
    (平成31年)
    小型ハイブリッドトラック用モータの生産開始

  • 2019
    (令和元年)
    大型ハイブリッドトラック用モータの生産開始

    バッテリーパックの生産開始

    大型ハイブリットトラック用モータ

  • 2022
    (令和4年)
    エンゲル冷蔵庫60周年モデル発売

    トラック用モータ(EVモータ)の製造販売を開始

    エンゲル冷蔵庫60周年モデル

    小型BEV(Battery Electric Vehicle)トラック用モータ