〈福利厚生施設〉
【厚生棟 -社員食堂-】
厚生棟2階に社員食堂があります。食事代金に対して会社から3割の補助が受けられ、200円~350円程で食事ができます。2024年には食堂の大規模なリニューアルを行い、従業員がより快適に食事ができる環境に整えました。食堂では、メイン3種・ラーメン・和麺などが常時日替わりで提供されており、その日の気分に合わせて色々なものが食べられるようになっています。
【厚生棟 -コンビニ-】
厚生棟1階に(ヤマザキ)Yショップというコンビニがあります。小規模なコンビニですが、飲み物やお菓子、お弁当やパンなどの主食類も販売しており種類豊富です。従業員の福利厚生として、コンビニ価格に対して飲み物は15%、パンは10%の割引価格で購入することができます。
【体育館】
敷地内に体育館があります。お昼休みに軽い運動をしたり、終業後にフットサルをしたりするなど、従業員が自由に使用しています。2022年には体育館のリニューアル工事を行い、従業員アンケートで要望が多く寄せられていたシャワールーム、トイレ、エントランス、更衣室を一新し、より快適に利用できる環境に整えました。
【駐車場】
当社では構内に従業員用の駐車場を完備しています。2023年に駐車場の大規模なリニューアル工事を行い、経年劣化していたアスファルトを綺麗にし、広くて停めやすい駐車場に整備しました。
〈社内イベント -創立90周年イベント-〉
2024年10月に創立90周年を記念し、イベントを行いました。「おかげさまで90周年、みんなで歩もう100周年へ」をテーマとし、これまでの歩みと努力への敬意、感謝を共有し、「百年企業」に向けた澤藤電機で働く社員のモチベーションアップを目的として開催し、組織の壁を越えた様々な年齢層のメンバーが運営に参加しました。従業員だけでなく、OBや従業員のご家族、またお取引先の皆様や地元住民の方々の約1,000人に来場していただき、イベントは大盛況でした。
〈新入社員研修〉
新入社員の研修を入社後1年以内に3回に分けて実施しています。第一次研修は入社日から1週間かけて実施され、座学やグループワーク、工場内見学を含めた技能講習を行います。
座学では会社の仕組みや制度を中心に学び、グループワークではディスカッションを通して、新入社員間でのコミュニケーションを積極的に取り合いながら、社会人また澤藤電機の社員としてこれから働くにあたり、各自のなりたい社会人としての姿や今後のキャリアについて客観的に考える時間としています。
〈コンプライアンス教育〉
当社では、コンプライアンス教育を積極的に行っています。「コンプライアンス(compliance)」の直訳は「法令遵守」ですが、法令や規則だけではなく、社会的模範や倫理なども含めて遵守することが企業には求められます。そこで当社では全従業員を対して、コンプライアンスハンドブックの配布、月2回のコンプライアンス便りの配信、そして年2回の研修等を行い、コンプライアンスの重要性や違反によって生じるリスク、そして守るべきルールを周知しています。これらを通して全従業員のコンプライアンス意識を向上させ、明るく風通しの良い職場づくりに取り組んでいます。
〈技術発表会・パネル展示会〉
当社では、技術発表会やパネル展示会などを定期的に行い、従業員が製品・技術・品質などについて学ぶ機会を設けています。技術発表会はオンラインで年1回実施され、技術部門から選出された代表者が、各自で取り組んだ製品・技術開発について発表します。パネル展示会では、業務の改善、品質保証、技術開発に関する取り組みについての展示を行い、製品や品質についての全社的な意識向上に取り組んでいます。